- 最近の投稿
-
イベントイベント
- 月別アーカイブ
-
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (5)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (5)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (3)
- 2010年5月 (2)
- 2010年3月 (2)
- 2010年1月 (2)
- 2009年12月 (4)
ベルギービールウィークエンド東京 2013
いまや9月のスタンダード!
六本木が今年もベルギービール一色に
今年は台風の影響で日程の一部が変更になりましたが、期間中4万1,000人という大変な人出でした!リピーターも多かったのか、注文方法やグラスリンサーの使い方も、今まで以上に浸透している印象。初めての人に使い方を教えていらっしゃる様子もちらほら見かけました。いつものように、アリーナ奥の庭園でのんびりビールやフードを味わう方も今年は少し多いように感じました。そうそう、ちょうど東京オリンピックの2020年開催が決まって間もないタイミングだったため、アリーナには開催を祝う垂れ幕が飾られていましたよ。
なお、期間中の9/14にはイベント「Zwanze Day 2013」も開催されました。これは世界中で、同じ日にズワンズビールを飲み、この味わいを共有し楽しもうというもの。(「ズワンズ」…ブリュッセルの方言で「から騒ぎ」という意味なんですよ)。ズワンズビールは毎年カンティヨン醸造所でつくられている独特な風味のランビック・ビールで、Zwanze
Dayにしか飲めない貴重なものです。この日は会場内のVIP Loungeで申込をされた50名の方がズワンズビールを楽しまれたようですよ。
過去最大規模の全国5都市で開催された2013年の「ベルギービールウイークエンド」。こちらのレポートをお読みの皆様は、どこかの会場に足を運ばれましたか?年々ファンが広がりをみせているベルギービールは、味も色も香りも従来のビールの概念を覆す多彩なもの。ベルギービールウイークエンドに女性のお客様が多く来場されているのもうなずけます。まだ味わったことのない方は、ぜひお試しください。魅了されること間違いなしですよ!