日本で最初に麦酒が造られた場所は、長い間不明でした。
しかしこの度古地図からその場所が見つかり
日本橋茅場であることが判明しました。
約160年間の謎が解けたのです。
このビールを造ったのが、日本化学の祖と言われる
蘭学者、川本幸民です。
川本幸民は、幕末の1853年、ペリーが浦賀に来航した際、英語の通訳として黒船に乗り込み、艦上でビールを振舞われその味に魅せられ、自宅にカマドを作ってビールを醸造したと言われています。
幸民麦酒は、この貴重な文献を基に当時の原材料や
仕込道具を研究し、忠実に再現しました。
- KONISHIビール一覧 /
- 定番商品 /
- 幕末のビール復刻版 幸民麦酒 330ML
幕末のビール復刻版 幸民麦酒 330ML
日本で初めて造られたビールの復刻版
蘭学者・川本幸民が残した「化学新書」をもとに、日本で最初に造られたビールを再現しました。清酒酵母使用。
規格・容量 | 330ml |
---|---|
参考小売価格 | ¥470(消費税別) |
アルコール度数 | 4.5% |
賞味期限 | 瓶詰後5ヶ月 (要冷蔵) |
単品サイズ | 65×65×227/685g |
ケースサイズ | 280×340×250/14.3kg 20本入り/ダンボール箱詰 |
サイズ記載は奥行(mm)×幅(mm)×高さ(mm)/重量です。
価格は参考小売価格で消費税は含まれていません。