小西酒造株式会社

2025.03.03

お知らせ

【イベントレポート】中之島図書館クロス講座②江戸時代の古典籍に学ぶ現代のビジネス

中之島図書館の特徴である「ビジネス支援サービス」と「大阪資料・古典籍」を連携させたクロス講座は、古い文献から学びを得る、温故知新のビジネス講座を目的に開催されています。第二回クロス講座では「小西酒造が築いた、近世以降のビジネスモデルと、未来につながる新たな挑戦」をテーマに開催されました。

始めに、鈴木敦子氏より古典籍に記録されている「伊丹・小西家」「白雪」をご紹介いただきながら小西酒造の歴史について案内いただきました。当時の貨幣改鋳や米価の動きに合わせ酒価がどう変動したか、当時の経済状況と現代と重なるところを照らし合わせながらわかりやすく解説されました。

次に江戸積酒造業として小西酒造がどのように発展していき、伊丹酒が江戸でどれほど珍重されたか、また、輸送の上で行われていた工夫など様々な側面の資料をあげられ、当時の細かな記録に皆さん聴き入られていました。

最後は酒造制限令をはじめとして、現代につながる各種制度について、今後の展望に触れ対談は終了いたしました。

史料の展示

当日は中之島図書館が所蔵する関連する古典籍史料や市立伊丹ミュージアムに寄託する小西家文書の展示も行いました。

普段見ることのできない貴重な史料も展示頂き、対談終了後も多くの方が登壇者を囲んで史料に見入っていました。とても充実した時間となりました。